VRChatでロングコートなど丈の長い服の裏地が透明になる原因とMeshFlipperによる解決手順のまとめ。

素材管理を効率化するために複数ファイルを一括でリネームするツールを開発しました。独自カスタマイズが可能です。

画像確認用にフォルダをドラッグ&ドロップするだけで見開き表示できるツールを開発しました。右綴じ左綴じ対応。
Noto Sans JPをサブセット化して容量削減+読み込み速度を上げる。FontToolsの導入方法とOTF情報についての備忘録。
4年間使用した自作PCのSSD(500GB)をクローンして2TBに容量拡張したときの参考記事とつまづきポイントの備忘録。
RPGツクールにおけるカットシーン作成方法とGalv_CamControlによるカメラ演出の追加
はじめてのVRChatアバター導入。モデルと服と髪の購入+導入と改変(瞳の描き変えと色変更)の記録。ベースモデルはマヌカを選択。

ブログサムネイル用に簡単操作でMP4、MOV、AVI、MKV、GIFをWebP形 式に変換するツールを作成しました。

マップのメモタグに記述するだけで操作キャラクターを自動的に切り替えることができるRPGツクール用プラグイン

A2(地面)タイルをDタイルに複製しイベントに設定することで簡単に「出現する足場」を実装することができます。
UnityのInputSystemのstartedとcanceledのTime.timeを比較することで溜め攻撃を簡単に実装することができます。
UnityEditor.SceneAssetsとOnValidateを組み合わせることで、Unityのシーン設定を簡易化しつつ保守性を高めることができます。