UhiyamaLab Hero Background
「ゲーム開発」カテゴリ

「ゲーム開発」カテゴリに関連する記事の一覧です。

20250620-【Godot】これからGodot-Engineを始める2Dゲーム開発者が知っておくべき13の重要機能とオススメ教材

【Godot】これからGodotを始める2Dゲーム開発者が知っておくべき13の重要機能とオススメ教材

Godotで2Dゲームを作る初心者が知るべき重要機能を解説。ポーズ制御やノックバック、オートタイルや組み込み関数など重要ポイントを抜粋。
20250613-Godot-Thumb

【Godot】これからGodotを学ぶUnity開発者のための対応表とオススメ教材

Unity開発者がGodot Engineに触れた学習記録。Unityとの対応表とおすすめ教材やエンジンの注目ポイントなどを紹介。
Thumb_RPGツクールカットシーンのつくりかた-min

【RPGツクールMV/MZ】簡単なカットシーン作成術&カメラ演出で魅力UP!(Galv_CamControl編)

RPGツクールにおけるカットシーン作成方法とGalv_CamControlによるカメラ演出の追加
20240405 004-InputActionの登録

【Unity】InputSystemを使って「溜め攻撃」を超シンプルに実装する方法

2024年04月05日
UnityのInputSystemのstartedとcanceledのTime.timeを比較することで溜め攻撃を簡単に実装することができます。
20240402-3 UnityEditorSceneAsset

【Unity】シーン遷移はインスペクタのリスト選択で!SceneAsset+OnValidateで安全&効率UP

2024年04月02日
UnityEditor.SceneAssetsとOnValidateを組み合わせることで、Unityのシーン設定を簡易化しつつ保守性を高めることができます。
20240203-01 Live2D イベント設定

【Unity】Live2Dモーションに組み込んだイベントのタイミングで効果音を鳴らす方法

Live2Dアニメーションで設定したイベントを使ってUnityでSEを再生する方法。CubismMotion3Json.csを編集することでSE再生用関数を効率的に設定できる。
20240118 Unity解像度変更

【Unity】ゲームの画面サイズを1080pと720pで切り替えられるようにする Screen.SetResolution

2024年01月18日
UnityのScreen.SetResolution(width, height, Screen.fullScreen)を活用すれば、ゲームの画面サイズを柔軟に切り替えることができます。
20240114 Live2D UnityGUI表示

【Unity】Live2DモデルをUI Canvasに表示する方法 (RenderTexture + RawImage)

Live2D Prefabと専用カメラとRenderTextureとRawImageを活用してUnityゲームUIにLive2Dを表示する。
1 / 1

人気記事